保育士の不足が、様々なメディアで取り沙汰されていますが、その一方で、転職や新たに就職を希望する人が増えてます。保育士になるには国家資格の取得が必要ですから、既に資格を持っている人であれば、問題はありませんが、これから取得する人については、その方法を考えて効率よく取得することが大切です。保育士になるには、おおまかに言えば二つの方法があります。一つに厚生労働大臣が指定する、4年制大学、短大もしくは専門学校の課程を修了すれば、自動的に資格が取得できる方法です。
もう一つは、独学や通信講座を受講し、国家資格試験に合格する方法です。現在、既に働いていたり、主婦の場合だと、4年制大学や短大への通学は困難ですし、国家資格試験に合格するのも至難の業です。そこで注目されるのが専門学校です。専門学校には、2年制と3年制といった2種類のコースが設けられています。
大きな違いは、3年制は幼稚園などの教員免状を取得することを目的としているため、1年長く期間を設けています。転職希望者や主婦の場合、通学できる期間が限定されることが多いので、2年制の専門学校を選択する人が大半です。ここでは、保育士に必要な知識はもちろん、実習を取り入れているところもありますので、基礎から応用まで無駄なく教えてもらうことができますので、その仕事内容を知る上でも有益です。また、日中に通学が難しい人を対象に、夜間過程を設けている専門学校もありますので、自分のライフスタイルにあった学校を選ぶことも可能です。